南吉田町内会 最新記事

南吉田町町内会

おさん伝説が生まれた町

吉田勘兵衛・吉田新田年表

吉田勘兵衛

現在の伊勢佐木町付近一帯は入り海であり、明暦2年(1656)黒田助兵衛が請け負って干拓したが失敗。万治2年(1659)横須賀の内川新田を開拓した砂村新左衛門・友野与右衛門らは太田・中・横浜各村の土砂を切り崩し、埋め立てを行った。

 

この埋め立ての資金を提供したのが、江戸の材木商・吉田勘兵衛であり、埋め立て116町歩余は寛文7年(1667)に完成。当初埋め立て地は野毛新田といわれ、その形状から釣鐘新田とも呼ばれた。寛文13年(1673)に江戸から山王権現を勧請して山王社を創建し、吉田新田の鎮守とした。

 

正徳元年(1711)に吉田家は江戸から移り住み、江戸時代を通じて吉田新田の地主であった。明治3年(1870)には吉田川をはさんで居留地に隣接する1ッ目沼地埋立事業を始めるが、資金的に困難を極め、ウォルシュ・ホール商会からの借入金は政府が立て替えることとなった。


吉田新田を流れる中村川・吉田川・大岡川・日ノ出川は、横浜が水の豊かな土地であったことを今日に伝えている。

 

吉田新田年表

年号

西暦

月日

内容

明暦2年

1656

7月17日 

吉田新田の埋立工事に着手する。

明暦3年

1657

5月

大雨で潮除堤が破壊され、工事が挫折する。

万治2年

1659

2月11日

吉田新田の埋立工事を再開する。

寛文2年

1662

2月1日

吉田新田における小作証文が初めて出される。ただし証文の宛先は「新田御中間衆中」である。

相模国大住郡公所村の宮崎市兵衛が20町余、野毛村の久左衛門が45町の小作を請け負っている。

寛文4年

1664

この年の小作証文より、宛名が「吉田勘兵衛」となる。

寛文5年

1665

7月6日

吉田新田南7つ目に「宮屋敷地」400坪を定める。

寛文7年

1667

吉田新田が完成する。

寛文13年

1673

9月

吉田新田の鎮守として日枝神社(お3の宮)を勧請、獅子狗2体を奉納した。

また、同社境内地に稲荷社を創建し、白狐2体(大正12年・1923年の大震災時に消失)を奉納した。

 
〒232-0012 神奈川県横浜市南区南吉田町5-45-8